ksho

書道作品 | ksho

ksho

ksho

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 書籍
    • 書道作品
      • 荒金大琳の書
      • 荒金節子の書
      • 荒金治の書
    • 水差し
    • 書道教室
    • 小物
    • Tシャツ
    • タオル
    • 筆
    • 書道用品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ksho

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 書籍
    • 書道作品
      • 荒金大琳の書
      • 荒金節子の書
      • 荒金治の書
    • 水差し
    • 書道教室
    • 小物
    • Tシャツ
    • タオル
    • 筆
    • 書道用品
  • CONTACT
  • HOME
  • 書道作品
  • わからないほうがわかっている(はがき)

    ¥2,000

    わかったことと わからないこと もしかしたら わからないことのほうが わかっているのかもしれないね。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • わからないということ(はがき)

    ¥500

    わからないことこそ よくわかっていることなんだろう だってわからないところまで わかってしまうんだから 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • 次にいきたい(はがき)

    ¥500

    わかった わかった というのは もう次にいきたいということなのかも 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • 幸せの風(はがき)

    ¥500

    しあわせの風、 かんじていますか。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • 次に進むために(はがき)

    ¥500

    みとめあうことができると、 次に進めるんだ。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • 言葉にできることは少ない(はがき)

    ¥500

    ことばにできることは やっぱり 本当に 少ししかない。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • あせるな(はがき)

    ¥500

    あせるな。 ゆっくりゆっくり、 時の流れを かえていけ。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • あしたになったら(はがき)

    ¥500

    あしたになったら 何をしようかな。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • じぶんのもの(はがき)

    ¥500

    自分のものになるということは 忘れてもいいということ。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • やりたいことやろう(はがき)

    ¥500

    やりたいことをやりたいようにする。 そんなしあわせなこと、 あればいいですね。 2025年の作。 普通郵便でお届けします。

  • 輝く瞬間

    ¥100,000

    荒金治の書作品(2025作)。軸の大きさ縦193㎝、横45㎝。作品の大きさ縦138㎝、横34㎝。「きっとある。僕らが輝くその瞬間が。一歩一歩進んでいれば、壁にぶちあたり懸命に越えようとする。そのとき、心の炎が響きあう」 前に進むというのは、ほんの少しでもいいと思います。何をしていても、前に進んでいると思います。その中で、越えたい何かが出てきたとき、やっぱり少しいつもよりがんばりたくなります。そんなとき、きっと心の中の何かが何かを求めてしまうし、きっと何かと響き合ったりするのです。輝く瞬間というのは、そのような時のことだと思います。 輝こうと思って輝くのではない。自然にその瞬間を迎えてしまうというのがいいんですよね。そういうときが、きっとあるはずです。

  • 作品依頼コーナーの参加料 11作品分

    ¥3,000

    作品依頼コーナーの参加料です。1点300円です。数多くの人の参加をお待ちしています。ここでは、11作品分を3000円で受け付けます。一人が10人を誘って、一人分お安くするというイメージです。たくさんの参加をお待ちしています。一人の点数は無制限にしています。

  • 作品依頼コーナーの参加料

    ¥300

    作品依頼コーナーを始めました。作品依頼の内容を見て、作品を提出する際は、こちらより、参加料の300円を支払ってください。商品画像のQRコードのページにて説明をしています。ご覧ください。

  • 海と坂の風景

    ¥30,000

    荒金治の書作品(2024作)。額の大きさ縦40㎝、横47.5㎝。作品の大きさ縦24㎝、横32㎝。「海と坂の風景」僕と海の間にある不思議な海の下の町。水平線は目線と同じ高さに見えるということを聞いたことありますか?海を見に行くと、どこまでも広がる海の向こうに水平線が見えます。その高さは目の高さと同じ高さに見えますよね。僕の住んでいる別府の町は、別府湾から鶴見岳まで坂です。扇山の方から海を見ると、水平線はやっぱり目の高さに見えます。ずいぶん高いところまで来ているのに、目の高さです。そしてその間には、別府の坂と町が見えるんですが、どう見ても、海の下にあるように見えます。面白い風景だな、といつも思っていますが、外国から帰ってきたときなどは、この風景を見ていつも故郷に帰ってきたことを実感できていました。そういう風景を思い浮かべながら書いた作品です。

  • 一つ一つやっていく

    ¥50,000

    荒金治の書作品(2024作)。額の大きさ縦51㎝、横61㎝。作品の大きさ縦34㎝、横46㎝。 「一つ一つやっていく 一つのことしかできないんだから」やりたいこと、やらなければいけないこと、いろいろあるんですが、一つ一つやっていくしかないと思います。目の前の一つ一つのことに集中していきたいと考えています。

  • 良弓

    ¥100,000

    荒金治の書作品(2024作)。軸の大きさ縦193㎝、横45㎝。作品の大きさ縦138㎝、横34㎝。中国古代の墨子の文章の一部です。「良弓難張、然可以及高入深。」良い弓は張るのは難しいが、高く、奥深くまで矢を飛ばすことができるという意味です。今挑戦していること、すぐにできないような難しいことでも、難しいからこそ、達成したらその成功は大きなものになるという意味だととらえています。目の前のことに、気持ちを込めて取り組んでいきたいです。

  • 先散懐抱

    ¥300,000

    荒金治の書作品(2024作)。4尺(120㎝)×4尺(120㎝)の作品です。 「先散懐抱」は後漢の蔡邕の「筆論」の中に出てくる言葉です。書道とは?ということについて、まず、いろんな抱いている気持ちから束縛されないことを大事にしようという意味にとらえています。いろいろな解釈はあると思いますが、自然体になって作品に向かうことで本当の自分に出会うことができるのではないかと考えています。 現在は額に入れていませんが、注文が入り次第新しい額に入れます。(額込みの値段です)表装についてご希望がありましたら、その時にお伝えください。

  • 道後温泉

    ¥300,000

    荒金治の書作品(2024作)。8尺(240㎝)×2尺(60㎝)の作品です。 「大分速見湯自下桶持度来」は『伊予国風土記』の中の一節です。愛媛県松山市の道後温泉は速水の湯(別府温泉)から海底を通って引いたものと書いているのです。別府の温泉がこのような形で記載されていることに驚きつつも、感謝の気持ちもあります。今年は別府市市政100周年の年です。別府のことを調べていてこの語句に出会うことができました。 現在は額に入れていませんが、注文が入り次第新しい額に入れます。(額込みの値段です)表装についてご希望がありましたら、その時にお伝えください。

  • いまだから

    ¥100,000

    荒金治の書作品(2023作)。軸の大きさ縦193㎝、横45㎝。作品の大きさ縦138㎝、横34㎝。 自作の詩です。「いまからやることはいまだからやるんだ。あしたはしない。」今やろうとしていること、タイミングってありますよね。今だからこそ真剣に向き合えると思うことがよくあります。そんな今を大切にしていきたいと考えています。

  • 天機自動往々多入神解

    ¥300,000

    荒金治の書作品(2023作)。6尺(180㎝)×2.6尺(78㎝)の作品です。 「天機自動、往々多入神解。」。中国の清の時代の王澍の残した言葉です。『論書剰語』の中に出てきますが、前後の内容はこのようになっています。「昔の人の気軽に書いたような字がとてもいいい。それは書くことに意識が行っていないから。だからこそ、天機が自然に生まれていて、神妙な悟りの境地に達していることがよくある。」そのような作品として、王羲之の「蘭亭序」や顔真卿の「三稿」をあげています。天機とは、天地自然の神秘と字書にありますが、天地自然の神秘が自ら動き出す。神がかった境地に入る小尾が多いという意味です。書くことは目的ではなく、気持ちとか心の状態を伝えようとするときに、良い作品が生まれるという意味なのだと思います。 現在は額に入れていませんが、注文が入り次第新しい額に入れます。(額込みの値段です)表装についてご希望がありましたら、その時にお伝えください。

  • 野に出れば人皆やさし桃の花

    ¥1,000,000

    高野素十(1893-1976)の句を荒金大琳が揮毫した作品です。筆は羊毛を使い、暖かい線で表現されています。大きさは、縦75㎝、横180㎝。

  • 夢

    ¥200,000

    荒金大琳の書作品です。「夢の夢 夢の中の夢のなかで星の星 星の中の星のような あなたの夢をみています」 額の大きさは56.5×71㎝、作品の大きさは35×50です。作品状態は良好です。

  • ゆけむりの独りの窓に小鳥来る

    ¥200,000

    荒金大琳の書作品です。「ゆけむりの独りの窓に小鳥来る」は倉田紘文先生の俳句です。 額の大きさは50.3×65.2㎝、作品の大きさは27×48です。状態は良好です。

  • ゆく春の佛の坂に歩をとどめ

    ¥200,000

    荒金大琳の書作品です。「ゆく春の佛の坂に歩をとどめ」は倉田紘文先生の俳句です。 額の大きさは43.5×66.7㎝、作品の大きさは26.3×48です。状態は良好です。

CATEGORY
  • 書籍
  • 書道作品
    • 荒金大琳の書
    • 荒金節子の書
    • 荒金治の書
  • 水差し
  • 書道教室
  • 小物
  • Tシャツ
  • タオル
  • 筆
  • 書道用品
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ksho

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 書道作品
  • 書籍
  • 書道作品
    • 荒金大琳の書
    • 荒金節子の書
    • 荒金治の書
  • 水差し
  • 書道教室
  • 小物
  • Tシャツ
  • タオル
  • 筆
  • 書道用品